お魚屋さんでイシナギなる魚が売られていました。大きくて見た目はハタ科のクエにそっくりです。きっと美味しいに違いないと思い切り身を購入しました。(後で調べたらクエはスズキ亜目ハタ科、イシナギはスズキ亜目イシナギ科で少し遠い親戚だったようです。)

お魚屋さんでイシナギなる魚が売られていました。大きくて見た目はハタ科のクエにそっくりです。きっと美味しいに違いないと思い切り身を購入しました。(後で調べたらクエはスズキ亜目ハタ科、イシナギはスズキ亜目イシナギ科で少し遠い親戚だったようです。)
会社で筍を貰ったので、ちょうどストックしていたフキと一緒に煮物にしました。
フキの下処理:茹でて皮むき。
大根の下処理:皮を剥いて適当に切って糠を加えた熱湯で20分ほど下茹で。大根は意外とクセが強いので、下茹でしないと大根の主張ばかりが強く出てしまいます。栄養的にはマイナスだと思いますが、下茹でした方が上品な味に仕上がります。
筍の下処理:皮を剥いて適当に割って糠を加えた熱湯(大根の後)で1時間ほど下茹でして暫く放置。
お久しぶりです。子育てに忙しくブログまで手が回っていませんでした。
再挑戦のために2年ほど前に鹿筋を買っていたのですが、なかなか時間がとれずに寝かしっぱなしになっていました。カビてなくて良かったです。このGWを逃したら次のチャンスはまた大きく先になってしまうと思い再挑戦しました。
今回は前回の経験を基に僕が合理的と思う方法で調理します。油泡?そんなことしません。そんなことしたらキッチンが油でベトベトになってしまいます。