スペアミント

身近な環境の中に食べられる植物がないか探してみました。昼休みに会社の近くの川の堤防を調査したところ、スペアミントの群生を見つけました。

こちらがスペアミントです。青々と元気いっぱいに美味しそうに育っています。一人では食べきれないほど生えていました。

スペアの意味は槍(スピア)だそうです。槍の穂先に似ていることからきているそうです。

摘んできました。これでドレッシングを作ります。塩、すし酢、オリーブオイルを加えてすりつぶします。

できました。

3日程ドライエイジングした鰤です。照り焼きとかに使う普通の切り身ですが、試食の結果、刺身でも食べられる品質であることを確信しています(自己責任)。なお今回はドライエイジング品であることに特に意味はありません。

カルパッチョ。ワサビ醤油にひけをとらないほど美味しいです。食べたあと喉がスースーします。

ハムサラダ(イタリアンレタス、パプリカ、トマト)。これも美味しい。そもそも個別の具材が美味しいのですが。スペアミントドレッシングも美味しいです。

ミントは日本ではあまり使わない食材ですが、とても良かったです。山ほどあるので色んなミント料理を作りたいですね。中東のラム肉のミントソースとか作ってみたいです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中