半自家製ピザ

ご飯の在庫がなかったこと、それからピザ向きの食材が揃っていたので、夕食はピザにしました。主に自家製の食材を使ってピザを作ります。

自家製スモークドサラミをサラダ油で軽く炒めます。このサラミは牛豚合い挽きです。長期間熟成しているので、豚肉の持つ有害な菌は死んでいるかもしれませんが、家庭では調べようがないので、きちんと火を通します。またサラミの持つ脂を引き出して有効活用するのも炒める目的の一つです。

サラミの脂で白ゴーヤを炒めます。予め炒めておけば、ピザを焼く際にゴーヤの火の通り具合を気にする必要がなくなるので、ピザ焼きが簡単になります。

ピザソースを作ります。粉砕した生トマトにサラミとサラミの脂を加えて煮詰めます。サラミは乾燥してカチカチなので、少し煮て軟らかくしようと考えました。

ピザソースができました!もうこれだけで十分に美味しいです!スパイスを加えてカレーにしてもきっと凄く美味しくなると思います。

市販の薄型ピザ生地にソースを塗り、ゴーヤを乗せます。ピザ生地は冷凍しておけば好きなときにピザを作れて便利です。

自家栽培の生バジルを乗せます。

こちらには庭に自生する青じそを乗せました。青じそもバジルもシソ科です。基本的に両者は同じ使い方ができます。

とろけるチーズをたっぷり乗せ、更に上に自家栽培のプチトマトを輪切りにしてトッピングします。

先ずはフライパンで底から焼きます。底に焼き色がついたら魚焼きグリルの上火でチーズを焼きます。

できました!ちょっと生地が焦げてしまいましたが、愛嬌です。お店の石窯焼きピザだってこれくらい焦げてます。

味はもちろん美味しかったです。生ハーブの芳香が素晴らしいです。サラミは鰹節のような旨味がありました。ゴーヤは苦いですが僕は好きです。そしてなにより、自家製の物を寄せ集めて美味しいピザができたというのが嬉しくなります。

色々と手作りして食事を成立させるのはサバイバルしてるみたいで楽しいです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中