梅味噌酢鶏

3年前に作った梅味噌がまだ沢山あるので、どんどん使っていくことにしました。

梅味噌はそのままだと生っぽい味がして少し食べにくいので、火を通します。またサラサラで具材に絡みにくいので片栗粉でとろみをつけることにしました。常温の梅味噌に片栗粉を分散させて、とろみがつくまで火にかけます。

梅味噌ソースができました!味は一言でいうと酢味噌です。田楽なんかにも合うと思います。

仕込みに使った味噌は普通の茶色いものでしたが、時間経過とともにメイラード反応が進行し、今では真っ黒になりました。

梅味噌は酢豚の味付けに適していると思っています。今回は豚肉がなくて鶏腿肉があったので、それを使います。ですので酢鶏です。鶏腿肉を一口大に切り、おろし生姜を酒に分散させて鶏肉に合わせ暫くおきます。臭み消しの処理です。梅味噌が塩分を持っているので、塩気は加えません。

ジャガイモと人参を素揚げにし、鶏肉は唐揚げにします。省略していますが、結構な手間です。ジャガイモと人参はもっと多くて良かったです。特にジャガイモ。

玉ねぎ、茄子、ピーマンを炒めます。

唐揚げ、じゃがも、人参を加えます。

梅味噌を投入します。おりゃ!

あとは混ぜたら完成です。

梅味噌酢鶏の完成です!

ちょっと梅味噌が多かったかな。でも美味しいです。梅味噌と唐揚げ、ジャガイモの相性が最高です。

勤務先の最寄り駅地下の総菜屋にこれによく似た料理があります。一口食べて感動しました。コクと酸味と旨味のハーモニーが素晴らしかったです。あの酸味は確か柚子味だったと思いますが、それとほぼ同じ味を再現できました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中