大根葉と豚挽肉のそぼろ飯

生協から配達される大根や蕪には葉っぱがついており、それも美味しくいただいています。葉はすぐにしなびるので、届いたら出来るだけ早く下茹での処理をします。

下茹でして刻み醤油で下味をつけた大根と蕪の葉っぱです。このままご飯に混ぜれば美味しい菜飯になります。今回は筍ご飯と重なってしまい、菜飯にする機会を逸してしまいました。少し日が経ってしまったので、再度火を通して食べることにしました。

豚挽肉を炒め、臭み消しにすりおろし生姜を加えます。次いでドウチ、酒、醤油で調味し、汁気がなくなるまで炒めます。

大根葉を加えて炒めます。炒めすぎると大根葉のシャキシャキした食感がなくなってしまうので、ほどほどにします。

味見して適宜醤油を足して、汁気がなくなるまで炒めたらそぼろの完成です。

そぼろをご飯に山盛りにしたらそぼろ飯の完成です!

大根葉のシャキシャキした食感と、豚肉の旨味が合わさり最高に美味しいです。これを基本としてスパイスなどでアレンジしても良いです。僕は七味と山椒を加えて麻辣味にしました。海苔を散らしてもよいと思います。

スクランブルエッグを乗せて海苔を散らしてみました。スクランブルエッグの黄色が映えて綺麗です。

「肉の旨味で野菜を美味しく食べる」というのが僕の料理の基本コンセプトです。そのようにすれば肉と野菜の両方がとれるので健康面でもバッチリです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中