筍ご飯-2、ハーフバースデー

春になったので筍ご飯を作ります。丁度息子が誕生6か月になったのでお祝いご膳にしました。

洗って吸水させた米に醤油、酒、出汁粉を加え規定水量にします。醤油はやや少なめにします。この段階で、食べて十分塩気を感じるだけの醤油を加えると塩分過多になるので控えめにします。

上に刻んだ油揚げを乗せます。筍ご飯には油揚げを入れるレシピが多いように思います。恐らく油揚げの油で筍のえぐみを抑えるためだろうと思います。油揚げは炊くと凄く縮むので多いように見えても問題ありません。

あく抜きをして大き目に切った筍を上に乗せて炊きます。大き目の理由は食感を楽しむためです。

炊けました。

半量をボウルにとり、生醤油をまぶします。ご飯の外側に醤油をまぶすことで醤油の総量を減らすことができます。

ささやかながらお祝いご膳の完成です。メニューは筍ご飯、鰤の照り焼き、のらぼう菜、生姜の甘酢漬け、豆腐とネギの吸い物、トマト、ミカン、レモングラスティーです。

筍ご飯は塩気が丁度よく美味しく仕上がりました。祖父母などにもおすそ分けして皆で楽しみました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中