バナナのパウンドケーキ(ハーフバースデー)

息子のハーフバースデーのお祝いにパウンドケーキを焼きました。とは言っても息子はまだ離乳食を始めたところですのでケーキは食べられないのですが。主には妻用のおやつです。

バター30gを捏ねて砂糖20gを加え馴染ませます。オリジナルレシピよりもバターと砂糖の分量はかなり減らしています。どういうわけか一般的なお菓子のレシピはバターと砂糖を最大限多く使うものが多いので。

卵2個を加え混ぜて馴染ませます。卵が冷たくてバターが固まってしいました。卵は室温に戻しておいた方が良いと思います。

フォークの背で粗く潰したバナナ3本を加えます。粗い方が存在感が残って良いと思います。

小麦粉150gとベーキングパウダー5gを混ぜてからふるい液に加えさっくりと混ぜて馴染ませます。

20cmくらいのパウンドケーキ型にクッキングシートを敷き、生地を流し込み何度か持ち上げては落としガス抜きをします。

210℃に予熱したオーブンで40分焼きました。オリジナルレシピは180℃でしたが、うちのオーブンは出力が小さいので210℃にしました。僕の経験上、一般的な家庭用オーブンレンジは出力が低いので設定温度を高めにしないと何でもうまく焼けません。うちの場合210℃(最高温度)で40分で大抵のものはうまく焼けます。

切れ目は焼き始めてから12分で表面が固まった時に入れました。切れ目を入れる目的は内部の水分を蒸発させるためだと思います。

型から抜くとこんな感じです。うまく焼けました。

紅茶を淹れてティータイムにしました。花があると料理が映えますね。

外はさっくり、中はしっとりとしていて蒸しパンみたいな食感でした。砂糖とバターをかなり減らしたのですが丁度良い甘味で美味しかったです。

妻曰く、クルミを刻んで混ぜ込んだり、スライスしたバナナを上に乗せて焼いても良いそうです。次回試してみます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中