貧血気味の妻がレバーを食べたいと言ったので買いました。

新鮮な豚レバーです。

一口大に切って牛乳につけて臭み抜きしました。

レバーを水洗いして水を拭き取り、醤油、酒、生姜パウダーで少し漬け込みました。

レバーをタレごと炒めて下ごしらえしました。レバーは加熱しすぎると臭みが出るので、炒め過ぎないようにしました。

野菜(人参、玉ねぎ、菊芋)を炒めておいて、レバーを投入し調味料(醤油、酒、オイスターソース、塩コショウ)を加えて少しだけ炒めたら完成です。
まぁ、普通のレバ野菜炒めだな。レバーを牛乳で下処理したのですが、普通に臭みがしっかりとありました。レバーは凄く良い食材だと思うのですが臭みのせいで非常に食べにくいのが残念です。
レバーに含まれるアラキドン酸(脂肪酸)は100℃くらいに加熱されると、同じく血液に含まれる鉄の作用で酸化アラキドン酸に変化し、臭みの原因となってしまうそうです。
生の状態で臭みを取り除くことに意味がないわけではありませんが、その後の加熱工程で臭みが発生してしまうのが大問題で、ここを何とかしないといけません。低温調理すれば臭くないレバーを食べられるはずです。実験して確認してみます。
もっぱら鶏レバーばかりで最近豚レバーは食べていないので、とても美味しそうです☆
奥様も元気になりそうですね♪
いいねいいね
見た目は美味しそうですが、レバーの臭みが結構ありお勧めできる調理法ではないです。
低温調理で臭みを回避できることを確認したので、よかったら参考にしてみてください。
いいねいいね