酒粕を使って甘酒を作ります。
僕が子供の頃、母親や祖母が作ってくれたのはご飯と麹で作るアルコール分のない甘酒でした。それが甘酒だと思っていたので、酒粕甘酒を知った時にはびっくりしました。最初は美味しくないと感じましたが、お酒が飲めるようになった今ではすっかりお気に入りです。

板粕です。最新の酒造りでは液粕になってしまい、こういう個体状の酒粕が出ないそうです。固体状の酒粕は伝統的な酒造りから出たものということです。伝統的製法が必ずしも良いかはわかりませんが、イメージはいいです。


板粕に水を注ぎ、甘味成分として砂糖やオリゴ糖を加え、ミキサーで砕いたら基本的には完成です。但し出来たてはまだ固い粒があるので、1日くらい放置して軟化させた方がベターです。

カップに注ぎレンチンしていただきます。
甘くてほっとする味です。少しアルコール分があるせいか身体が温まります。
酒粕は米から糖分をとった残りなので、たんぱく質や食物繊維が多いです。美味しくて身体に良さそうなので頻繁に飲みたいと思っています。