手羽中揚げ、梅味噌味

生協で手羽中が安かったので買いました。手羽揚げにタレを絡めてある料理は好きで、よく惣菜を買ってくるのですが、作ったことはまだありませんでした。良い機会なので作ってみます。

解凍した手羽中をタレで漬け込みます。今回は梅味噌(梅、味噌、砂糖)と日本酒を使ってみます。後で気づいたのですが、この梅味噌には砂糖が入っているので、揚げる際に焦げやすくなってしまいます。下味の漬け込みは梅紫蘇醤油(梅、紫蘇、醤油)の方が良かったです。

梅味噌に使った味噌は赤味噌ではなく、普通の茶色い味噌でしたが、数年熟成させたらメイラード反応が進行して黒くなりました。

数時間漬け込みました。

漬けダレを煮詰めます。これを揚げた後に絡めます。

肉に小麦粉をまぶして揚げました。低温で揚げたのですが、砂糖が焦げて黒くなってしまいました。

手羽はぶよぶよした皮の比率が多いので揚げてカリッとさせる調理法がベストだと思います。カリッと揚がった鶏皮はとても美味しいので。

煮詰めた漬けダレを絡めます。

Oh!イカ墨みたいに真っ黒になりました。手羽中揚げの梅味噌ソースの完成です!

皮はパリパリで食感が良かったです。普通の甘辛味もいいけど、梅味噌もいけるなと感じました。

梅味噌はまだまだ沢山あるので用途を開発して使い切りたいです。次は梅味噌を使って酢豚的なものを作ろうと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中