Neo-かき揚げ

かき揚げのより簡単な作り方を開発しました。

前回と同じタネです。

これをお好み焼きのように焼いて固めます。こうすることで成形が簡単になります。これを4分割して揚げてみました。

揚げます。熱した油に投入すると一気に油の温度が下がります。加熱を続けるとかき揚げの水分が抜けると共に油の温度が上がってきます。140℃くらいになると色付いてきます。この反応は加速度的に進行するので、よく注意して丁度良い頃合いになったと感じた瞬間に取り出します。

油を切ると共に蒸気を逃がします。

そのまま食べても良いのですが、もうひと手間かけてみました。ご飯に乗っけて。

かけ蕎麦のつゆをかけて、ネギを散らしました。かき揚げ蕎麦の麺をご飯に置換したものです。まぁまぁ美味しかったです。このような形にする場合はより深く揚げてメイラード反応やカラメル化反応を進めてコクを出した方がベターかもしれません。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中