牡蠣チャウダー

牡蠣を使ったクラムチャウダーを作ります。チャウダーとは「魚介類や野菜を煮こんだ、具のたくさん入った濃いスープ」のことだそうです。

加熱用牡蠣を思い切って5パック分買いました。2000円しました。

牡蠣はウィルスが怖いので、すぐに火を通します。少量のお湯で10個ずつ2分間茹でました。貝は煮れば煮るほど縮んでしまうので、煮込まず最後に乗せることにします。茹で汁は牡蠣のダシが出ているので煮込みに使います。なおノロ予防のため牡蠣を触った手は石鹸で洗います。

クラムチャウダーにはベーコンを入れるそうです。丁度自家製ベーコンがあったので、それを使います。少量のサラダ油でベーコンを炒め、ラードを引き出します。

なお、ベーコンを炒めないでそのまま味見してみたら凄く美味しかったです。燻製時に殺菌できるだけ温度は上げているので、多分大丈夫なはず・・・。

そういえば鶏皮が余っていたので、ラードでじっくりと炒めて鶏油も引き出しました。鶏皮本体は塩胡椒して美味しくいただきました。シェフの役得です。

玉ねぎ、ジャガイモ、人参を細かく刻んで先ほどの油で炒めます。

炒めました。

野菜とベーコンを鍋に入れました。ちょっと少なかったな・・・。

そうだそうだ、キノコを山ほど買ってたんだった。椎茸、エリンギ、マッシュルーム、舞茸、しめじをサラダ油で炒めます。

炒めました。キノコの香りが凄いです。炒めすぎると香りが飛んでしまうので、くったりしたら炒めるのを止めます。

鍋にキノコと牡蠣の茹で汁を投入しました。

更に白菜を投入します。

白菜が煮えたら自作して冷凍保存しておいたベシャメルソースを投入します。ベシャメルソースが馴染んだら塩で調味したらシチュー部分の完成です。

更にシチューを盛り、上に茹で牡蠣を乗せ、パセリを散らしたら牡蠣チャウダーの完成です!

味はバッチリ美味いです!牡蠣はさっとバター炒めにしたら油で味がマイルドになってもっと食べやすくなるかもしれません。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中