健康のため、肉料理の合間に魚料理を挟み込むべきと考えています。最近見たNHKの番組によると、魚に含まれるオメガー3脂肪酸が細胞膜を柔軟にして、赤血球の流れを改善してくれるそうです。またオメガー3脂肪酸は白血球の過剰な働きを抑制してガンの発生を抑えてくれるそうです。
魚屋さんに行ったら新鮮な鯖が売られていたので、今回は鯖を使うことにしました。前回の魚料理は鯖の塩焼きだったので、今回は趣向を変えて唐揚げにしました。

食べやすいよう鯖から骨を除きます。中骨は切り落とし、小骨はピンセットで抜きます。
醤油、酒、ニンニク、ショウガで1時間程漬け込みます。
片栗粉、小麦粉半々の粉をまぶして揚げます。
揚げもののコツを記します。火加減は中火です。暫く揚げて遊離水が少なくなると泡が小さくなります。すると奪われる気化熱が減るので、油の温度が上がり揚物が色づいてきます。程よく色づいたら完成です。簡単ですね。
魚が新鮮で美味しかったです。魚は鮮度が命です。揚げ具合はカラリとしていて満足の出来でした。レモンや柚子を絞ればさっぱりしてもっと良かったかもしれません。