揚げ鰤の梅味噌ソース

魚を使ったお弁当のおかずを作ります。

鰤の切り身は骨を抜き、小麦粉をまぶしてから冷たい油に沈めます。

揚げます。今回揚げる手法をとった理由は皮をしっかり加熱したかったからです。ちゃんと火が通った皮は美味しいです。この形状のものを焼く場合、皮をフライパンの面にしっかり当てることが難しいので、揚げた方がベターかなと思いました。

ソースを作ります。生姜をゴマ油で炒めてから梅味噌(梅、味噌、砂糖)を加えて梅味噌に火を通します。梅味噌はそのままだと生っぽい風味があるので、基本的に火を通して使うものと考えています。但し加熱しすぎると酸味や風味が飛んでしまうので、軽く火を通すのが基本です。

揚げた鰤にソースをからめて完成です。

お弁当に入れる魚料理は以下の点に気をつけています。①食べやすいように骨を抜く。②魚の脂は劣化しやすく、臭みになりやすいので、臭みを感じにくい味付けにする。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中