ドライ茶碗蒸し

三つ葉入りの卵焼きを作ったら茶碗蒸しを彷彿とさせる味になったので、ドライ茶碗蒸しと名付けました。

卵に醤油と鰹だし顆粒を入れます。

卵をといて刻んだ三つ葉を加えます。

サラダ油をフライパンにひいて熱くなったら卵液を投入し即座に勢いよく撹拌し、油と卵液をよく混ぜます。

卵焼きとかオムレツをふんわり作るコツは油と卵を一体化させることだと思います。恐らく卵液に油が混じるとタンパク質同士の結合を妨害され、固くならないのだと思います。

できました!卵、三つ葉、鰹だし、醤油の4つが揃うと脳が「これは茶碗蒸しである!」と誤認します。面白い発見です。次回は鶏のササミや蒲鉾、銀杏も入れてより本格的なドライ茶碗蒸しを作ろうと思います。

本作品は妻のお弁当のおかずにしました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中