ハンバーガーを作りたくなったので、最初にピクルスを仕込むことにしました。料理を作る際は出来立てでなくても構わないものから先に作るのが基本です。ピクルスを作るのは今回が初めてなので、クックパッドの「農家のレシピ」を参考にしました。
ピクルスの発祥をネットで調べたらメソポタミアという情報がありました。そういえば古代メソポタミア料理のレシピにはきゅうりが使われていましたね。ただし現代では西洋圏に広まっているので古代メソポタミア料理と無国籍料理のカテゴリにしました。

今回はきゅうり6本を仕込みます。両端を切り落とし、4等分にします。次いで塩をふり10分ほどおきます。(この処理は必要ないような気がしますが・・・。)

穀物酢300cc、水300cc、砂糖大さじ4.5、塩大さじ1.5、ニンニク、唐辛子、黒胡椒、ローリエを混ぜ沸騰させます。

沸騰している液にキュウリを投入します。全体が均等に漬かるよう時々混ぜながら冷めるのを待ちます。
キュウリに熱を加える目的は以下にあると思います。①殺菌、②細胞を壊して軟らかくする。③細胞を壊して味を出す。

冷めたら完成ですが、保存のためポリ袋に入れました。液も入れて空気を抜くように口を閉じます。
日本人なのでピクルスには馴染みがなく、今まで作ったことがありませんでしたが、簡単にできました。今後はきゅうり以外にも色々と作ってみたいと思います。