オムライス弁当

共働きの妻の弁当を毎日作っています。弁当には弁当の調理のコツなどがあるので、記録に残していきたいと思います。先ず、弁当は特に以下の点に注意が必要です。

1)汁は厳禁。

2)弁当は常温に放置する時間があるので、食中毒のリスクが高くなります。そのためできるだけ直前に加熱殺菌した料理を詰めます。

他にもあると思いますが、記事を書きながら見つけていきたいと思います。 さて、第一回目は妻の好きなオムライス弁当を作ります。

素炒めして冷凍保存しておいた豚肉、生トマト、冷凍飴玉ニンニクをサラダ油で炒めトマトを溶かします。

トマトが溶けました。食材の種類は多い方が栄養バランスは良くなるので、茄子を加えました。(最初から加えておいた方がベターでした。)

茄子に火が通ったら、塩胡椒、ソース(トンカツなどの)で味付けします。トマトとソースを合わせるとデミグラスの味になります。油分の不足を感じたので、余っていたクロテッドクリーム(生クリームとバターの中間的な物体)を加えました。

味が整ったらご飯を加えて混ぜます。

デミグラスライスができました。

オムレツを作ります。生クリームが望ましいのですが、なかったので余っていたクロテッドクリームと牛乳で疑似生クリームを作りました。卵を加えて混ぜます。

混ざりました。

弁当容器にデミグラスライスとオムレツを乗せました。

さっぱり感が足りないと思ったので、茹でたスナップエンドウを周囲に並べました。これで完成です。

今回はデザートにミカンを持たせました。果物はそのまま、若しくは切るだけで一品になるので、弁当の満足感を簡単に上げることができます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中