鶏つみれ鍋

鶏つみれ鍋を作ります。

鶏ひき肉800gに塩、生姜、片栗粉を加え練ります。片栗粉は増粘剤で食感を滑らかにします。

昆布だしのスープに、つみれ団子を投入して火を通します。

火が通ったら一旦揚げます。鶏団子は煮崩れしやすく、味が出てしまいやすいと思うからです。

スープに人参、キノコ、ゴボウを入れます。ゴボウからいいダシが出ます。

白菜を入れて火にかけ、かさ減らしをします。

野菜に火が通ったら酒、醤油、塩で味付けします。塩を入れることがポイントです。醤油だけで塩分をまかなうと、その他の味が強くなり過ぎてしまいます。

鶏団子を戻し入れ、少し煮て味を馴染ませたら完成です。

ゴボウの香りが凄く良いです。キノコの風味もあって、秋を感じる料理です。

鶏団子は軟らかく旨味がありとても美味しいです。鶏団子には柚子の皮を練りこんだらもっと良くなりそうです。

スープは優しく上品な味わいで凄く美味しいです。醤油をひかえて塩を入れたのは大正解でした。覚えておきたいテクニックです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中