良い天然鰤が売られていたので、照り焼きを作りました。

鰤の身は水洗いして表面の血をおとし、水気をキッチンペーパーで除去します。フライパンにサラダ油をひき、少し焦げ目がつくように焼きます。

焼けたらまな板にとり、ピンセットで骨を抜きます。肉が生だと骨は抜けにくいですが、火が通るとスルリと抜けます。今回の工夫ポイントです。

肉をフライパンに戻し、酒、醤油、みりん、砂糖の合わせダレをかけます。

タレが程よく煮詰まったら完成です。中までタレがしみこまなくてOKです。

鰤の照り焼きの完成です!ご飯のおかずに最適です。