秋料理の定番、栗ご飯を作りました。

生栗です。これで1000円でした。形よく虫食いもない素晴らしい栗です。

小出刃を使って鬼皮を剥きます。僕の栗の皮むき法では、つるつるとざらざらの境目を先ず剥きます。刃の先には絶対に手を置かないように注意します。刃先は常にまな板に向かうように動かします。

鬼皮が剥けました。結構な手間でした。

普通の包丁で渋皮を剥きました。完璧に皮を剥こうとすると実が小さくなってしまうので、多少残っても良しとしました。渋皮を剥くのは凄い手間で、果てしなく長い時が流れました。

米を普通に洗って、酒と塩を少し入れます。水加減はごく普通です。米の上に生栗を置きます。

炊けました!

栗がホクホクで美味い!栗ご飯を作るのは物凄い手間ですが、年に1度は食べたいです。