骨煎餅

カマスを三枚おろしにした際に余った中骨を骨煎餅にしました。

骨煎餅は魚の骨を低温でじっくり揚げて作ります。温度が100℃を超え、泡がブクブク出てればOK。それ以上に温度を上げる必要は基本的にはありません。魚の骨から水分を抜くことが大事です。水分が抜ければ骨はパリパリになって食べられます。

水分がほぼ抜けて泡が殆ど出なくなりました。水分が少なくなると蒸発熱が奪われなくなるので、油の温度が上がり、魚が色づいてきます。このくらいの色合いが丁度良いです。

キッチンペーパーに挟んでしっかりと油を吸わせて、塩を振ったら完成。

パリパリして香ばしくて美味しいです。カルシウムが沢山とれて健康にも良さそうです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中